Blog @Ballroom 123

初心者から上級者まで、楽しめるダンスの魅力を探る

トーンの補足

Tone 筋肉の張り具合又は、調子 「トーン」は、筋肉だけでなく、声や文章など、さまざまなものの調子を表す言葉としても使われます。 「resilience」は「回復力、弾力、復元力」といった意味があり、「しなやかさ」とい […]

機会

クリストファー先生のレッスン クリストファー先生のレッスンを受講し、大変勉強になりました。

Tone トーン  

筋肉の「トーン」とは? Tone トーンとは?  調子 音色 口調 風潮 色調 明暗などなど沢山の意味があります。 運動における「トーン」とは、筋肉の張り具合を表す言葉、具体的には、以下の3つの要素が組み合わさったもので […]

ちょっと気分転換!

久屋大通庭園フラリエ 私達が営む葵ダンススタジオは、久屋大通公園の北側エリア沿いにありますが、その反対側の南エリアの行き着いた先に、久屋大通庭園フラリエがあります。 以前は蘭の花に関係する施設でしたが、名前も変わり、庭園 […]

約2ヶ月

スタジオ入り口のプチリフォーム スタジオ入り口のリフォームから約2ヶ月。 以前設置した電球色のLED照明とレンガの壁のコントラストが、やや暗く、雰囲気に合わないと感じていました。 そこで、思い切ってレンガを白に近いベージ […]

経験に応じた学び方

社交ダンスにおけるリードとフォローの重要性 ダンスを上達するためには、経験豊富なパートナーと踊ることも、経験の少ないパートナーと踊ることも、どちらも重要な意味を持ちます。 ― 験豊富なパートナーと踊るメリット ― 短期間 […]

光の春 ~~Yumi~~

三段階で春かやってくる  以前、ある生徒さんに、「2月は光の春と言うのだよ」と教えていただいてから、毎年2月になるとこの言葉を思い出します。 外はまだまだ寒いのに、家の中の窓越しにいると明るい陽が射して、うららかな、そし […]

左回りの法則

LOD ライン オブ ダンス 社交ダンスでは、皆が同じ方向にスムーズに踊れるよう、【左回りのライン オブ ダンス(LOD)】というルールが定められています。 これは、Ballroomと呼ばれる舞踏会場(ダンスホール)で多 […]

リード&フォロー

On Leading and Following 社交ダンスにおけるリード&フォローは、単に押したり引いたりするのではなく、ボディランゲージと呼ばれる非言語コミュニケーション能力を高度に要求する技術であり、互いの意図を円 […]